作品紹介

『明日の神話』軌跡

1967〜69 - 制作 -

『明日の神話』は、岡本太郎が制作した、縦5.5メートル、横30メートルの巨大壁画です。『明日の神話』が描かれたのは、『太陽の塔』の制作と同時期の1968年から1969年。メキシコの実業家から「新築ホテルのロビーを飾るための壁画を描いてほしい」という依頼を受けた 岡本太郎が、現地に何度も足を運んで完成させました。しかし、依頼主の経営状況が悪化したことでホテルは未完成のまま放置されることになり、『明日の神話』もロビーから取り外されて行方不明になってしまいました。

  • 1967年

    来日したメキシコ人実業家から、メキシコシティ中心部に建築中のホテルへの壁画制作を依頼される。

  • 1968年

    メキシコへ渡る。スーパーマーケットとして建築中の建物を転用した専用アトリエに入り、制作をはじめる。 以後、大阪万博テーマ館の仕事の合間をぬって何度もメキシコへ足を運び、制作を続ける。

  • 1969年

    ほぼ完成した壁画をホテルロビーに仮設置。最終仕上げの段階を迎える。依頼者の経営状況が悪化、ホテルは未完成のまま放置される。その後、ホテルが人手に渡る。壁画は取り外され各地を転々とするうちに行方がわからなくなる。

2003〜2007 - 発見・再生 -

永らく行方がわからなくなっていましたが、2003年9月、メキシコシティ郊外の資材置き場で、『明日の神話』が発見されました。岡本太郎記念館館長だった岡本敏子が現地を訪ね、これを確認しました。岡本太郎が『明日の神話』を描きあげてからの30余年、絵は少なからず損傷を受け、迅速な修復を必要としていました。岡本敏子は『明日の神話』再生プロジェクトを発足させ、壁画を日本へ運び、修復する取り組みを始動しました。

  • 2003年

    メキシコシティ郊外の資材置き場にひっそりと保管されていた壁画を岡本敏子が確認する。

  • 2004年

    (財)岡本太郎記念現代芸術振興財団内に再生プロジェクト事務局が発足。壁画の移送・修復に向けた取り組みが本格的に始動する。

  • 2005年

    5月 神戸港に到着する。
    6月 六本木ヒルズではじめてのプレス発表を行う。
    7月 愛媛県東温市の作業場に作品を搬入。修復作業がはじまる。
    8月 接合作業を開始。日本テレビ放送網株式会社とメディアパートナーシップ契約を締結する。
    9月 裏面補強がはじまる。「ほぼ日刊イトイ新聞」のサポートで、プロジェクトの公式サイトがスタートする。
    10月 接合と補強が終わったパネルから順次立て起こし、画面修復に着手する。
    11月 立て起こし作業が完了。ついに全貌を表す。
  • 2006年

    2月 松山の小学6年生に修復現場で特別授業を行う。
    3月 地元市民を対象に、作業場の特別公開を行う。
    4月 日本テレビで「公開カウントダウンイベント」が行われる。
    6月 修復作業が完了。作業場から汐留へ移送。一般公開に向けた設置作業を行う。
    7月 東京・汐留の日本テレビ・ゼロスタ広場で一般公開がはじまる。(8月末まで)日本テレビ系全国ネットで特別番組放送。
  • 2007年

    2007年4月27日~2008年6月29日、東京都現代美術館にて特別公開される。

2008 - 恒久設置 -

2008年3月、渋谷の恒久設置が決定されました。秋の公開にむけて設置工事を行い、11月17日より一般公開されました。

  • 2008年

    3月18日、東京都現代美術館にて岡本太郎記念現代芸術振興財団 平野暁臣常務理事より渋谷の恒久設置の記者発表が行われた。

  • 渋谷マークシティ内連絡通路への設置工事を8月27日より着工。駅と駅を結ぶ連絡通路での設置工事のため、終電から始発までの深夜作業となった。

  • 11月17日午後4時、地元の小学生と共に除幕が行われ一般公開された。